第2のシフト 自己再生のコミュニティーを築く ワーク・シフトWORKSHIFT

リンダ・グラットン曰く

自己再生のコミュニティー-支えと安らぎの人間関係

昔は、支えと安らぎの源となる自己再生のコミュニティーのことをわざわざ考える必要などなかった。

放っておいても、家族と地域社会がその役割を果たしていた。しかし、未来の世界ではそれをあてにできなくなる。

そういうコミュニティーを意識的に見つけだしたり、作り出したりしなくてはならなくなるのだ。

ポッセ(信頼できる仲間)とビッグデータクアイディアクラウドはバーチャル空間でも機能するが、自己再生のコミュニティーは、バーチャル空間では成り立たない。

現実世界の人間関係である必要があるがそこで、自己再生のコミュニティーを築く上では、場所が重要な意味を持つ。

住む土地を選ぶ

創造性が刺激されること

・公園

・公共施設

・美しいもの

自分の個性をはぐくめること

・人と人との違いに寛容

・自由な雰囲気

他の人と知り合い、友だちになれる

仕事を選ぶ

活力の源となる人間関係を築き、維持するためには時間的余裕が欠かせない。

昔は仕事とプライベートを明確に区別することが妥当だったかもしれないが、最近は両者の境界線がぼやけ始めている。

私生活と仕事は相互に影響を及ぼしているのだ。

私見

私生活は大きく、そして直接的に仕事に影響を及ぼしている。

したがって、私のコンサルティング(コーチング)でまず最初にすることは

VSP:VISION STRATEGY PROGRAM

個人のビジョンを導く

です。

その次に、組織のビジョンをみんなで考える

となります。

この投稿で紹介しました、Google アリストテレスプロジェクトにあるように、私生活のことでもチームの仲間と安心して共有できる状態が、生産性を高めます。

視点を変えれば、安心して話のできないチームの状態では組織のビジョンを共有したり、困難を乗り越えてビジョン達成することは難しいと考えます。

リンダ・グラットンは

仕事を選ぶ

としていますが、日本ではそうそう仕事は選べないので、Googleアリストテレスプロジェクトを目指して

自分が変わり

チームが変わる

こちらのほうが実現性があるのでは

ユニリーバの島田さんのことば、

人は変えられない

でも、人は一瞬で変わる

を思い出します

次回は、

いよいよ、リンダ・グラットンの言いたかったこと

第三のシフト

お楽しみに。

ウィル株式会社

SE,エンジニアのマネジメント・コンサル

奥野 智洋

コメントをどうぞこちらへ。