当社を選ぶ理由1.「低価格」にお応えします。中小企業が導入できる価格です当社のRPA作成単価 40万円/人.月 対 業界平均 150万円/同2.「RPAは費用が高額になったりしないか」にお応えしますまず、スモールスタートを 3.「RPAの診断や教育・ツールの提供だと、結局動かない」という不安にお応えします当社はRPAの作成をおこない貴社と一緒に効果を確認します4.「RPAってどうしたら導入できるの」にお応えします 一番効果の出るRPAの導入をご一緒に考え提案します 5.「RPAって導入した後どうなるの」にお応えします RPAツールのメンテナンスができるようご説明します(*2) |
(*1) 小規模企業(下の3-2.参照)の場合はRPAツールの費用はかかりません
小規模企業以外の場合はRPAツールの費用は別途かかります。ただし、システム評価については費用はかかりません。
(*2) SE,エンジニアの人ならRPAツールを学習してメンテナンスできるようになります。エンジニアではない人でもEXCEL関数『f(x)』がOKならチャレンジ次第。
1.単純、定型・大量作業からの開放
● 単純、定型・大量作業を自動化
● 貴社にフィットした業務の自動化
方針~業務範囲決定、実際のシステム導入まで
● 業務改善~組織のマネジメントへの拡張性
「一生懸命、たくさん、同じことを」する仕事は終わり
上記の図だけではありません
・EXCELやワード、その他入力された内容をチェックする
・電卓計算してEXCELやコンピュータに入力する
・Web検索してデータを転記する
・Web検索して計算する
等、単純で大量に処理する仕事は
RPA:Robotic Process Automation オフィスのコンピュータ処理の自動化
に切り替えて、SE,エンジニアつまり「人」がすべき仕事に集中しましょう
1,000文字のPDFをTEXTに変換してEXCELに入力するのに
3.6秒です
早いですよね、人より。そして何時間でもOKです。
いくつか、性能評価(パフォーマンスレポート)をアップしていきます。こちらをどうぞ、
2.こんな仕事に変えましょう
上の1.の自動化を考える
自動化プロセスを動かす
自動化プロセスからの結果を活用して
RPAは SE、エンジニア(オフィスで働く人)を 単純労働から開放する人間性尊重マシン 考える 発言する 行動する 振り返る ビジョンを話し合う 一言で言えば、コミュニケーションを活性化させる |
3.安い。スモールスタートができる価格
3-1 ●特別価格 作成料120万円=40万円/人.月 X 3人.月
業界平均(150~160万円/人・月 )の約 1/4 の単価
稼働時 月々の保守料 作成料の3%
重要なことは、削減できた時間をどう使うか。本来するべきことは何か。
●特別価格 作製料 40万円/人.月 X 3人.月 の内容
プロセス数4。各プロセスのデータ項目数10以下。
例)プロセス数4 顧客先勤務報告書の処理
(注)
1.項目数はプロセス毎にカウントします。同じ項目でもプロセスが別であれば、別途カウントします。
2.プロセス内で同じ項目でも、違う処理をする場合は別カウントします
3.項目数が10を超えた場合、項目数10ごとに、別プロセスとしてカウントします。(上記表を参照してください)
4.Windowsアプリケーションと同様にWebアプリケーションも処理できます。
5.画像PDFからのテキスト出力も可能です。お問い合わせください。
(Google Cloud OCRの機能に依存します)
6.基本料金内の4プロセスを超えた場合
1プロセス追加=10万円でお受けいたします。
3-2 RPAツール UiPath 導入費用
RPAツールはUipathをお勧めします
小規模事業者は無料でコミュニティーエディションを導入できます。
UiPath ホームページより
**小規模事業者様とは、下記3つの全てに該当する必要がございます。
1)保有マシンが250台以下
2)従業員数が250名以下
3)年間売上高が100万ドル(に相当する日本円)以下
4.標準スケジュール 3ヶ月
5.ともかくうごこう(知覚動考)
●まずは、一番単純で業務量の多い作業=オートメーション向き=効果の大きい業務から始めましょう。
SE、エンジニアの人ならRPA(UiPath)導入後は自身でメンテナンスが可能です。エンジニアでなくてもEXCELが使える人ならOKです。
ここまで、内容を読んでいただいたなら(知って、覚えた)、次は行動に移しましょう。ここで終わっては何の成果も出ません。
下の、問い合わせフォームに簡単な必要事項を入力し、送信してください。
6.ここが違う
RPAは働き方改革のはじまりです
その周りには、業務全体を見直す必要性に囲まれています。
本質は、コミュニケーションを良くして「わくわくたのしい業績の上がる組織づくり」です。このホームページのトップ(ホーム)をごらんください。
当社は、SE,エンジニア組織のマネジメント・コンサルティング&コーチングが本業です。
7.当社はRPAツールにUipathを選びました
UiPath デモ動画
選定理由
7-1 コスト
中堅、中小企業には嬉しいコスト設定になっています。
無料です。(詳しい条件は、UiPath ホームページを参照してください)
7-2 教育ツール
eラーニングが無料で受講できます
7-3 Windows製品とのスムーズな連携
Outlook、Excel、Windowsアプリケーション、Webアプリケーション(Ie)等と連携がスムーズです
7-4 拡張性
大規模RPAシステムの実績がうたわれています。UiPathホームページより。
8.お申込み・お問い合わせはこちら
「自社ではどうしたらいいか」
「業務改善、業務の効率化の相談がしたい」
「話を聞いてみたい」
など、お気軽にご意見を送信してください。
9.補足)RPAって何
日本RPA協会より
ANN News CH
「RPA SUMMIT 2017」大阪