第3のシフト 消費からシェアへ ワーク・シフトWORKSHIFT

リンダ・グラットン曰く

消費からシェアへ

私たちはこの先、働き方に関してどういう選択をすればどういう結果がもたらされるかを明確に意識した上で、自分の選択をじっくり考えるようになる。

このシフトを成し遂げるのは簡単ではない。

多くの企業が古い約束事を望ましいものと考え続ければ、会社を動かす企業文化と間に摩擦が生まれることも予想できる。

働き方を選択する際は、何を優先させ、何をあきらめるかを決めなくてはならない。

この判断を下すにあたり、マイカーやマイホームなど、古い約束事の下で重んじられていた高額商品の購入をあきらめると言う決断をする人も増えるだろう。

ものを消費する量が減るかもしれない。そういう変化を成し遂げることが不可欠だと考える論者もいる。

例えば可動性と柔軟性がますます重要になっているので、マイホームを所有しているせいで、経済的にも地理的にも身動きが取れなくなっている人は多いと言う指摘がある。

物の消費を減らすとすれば、どうやって生活の質を維持すればいいのか。

1つの方法は様々な資源をシェアすることかも知らない。

クラウド上ではすでに、複雑なITプログラムやシステムがシェアされていて、いつでも必要な時にダウンロードしてみよう。

なるほど

2011年、この本が出た当時はそう考えられたのでしょう

たしかに

リンダ・グラットンの見通したとおり、ITプログラムはシェアされています

何故言い切れるか

それは、このホームページはWordpress

RPAはUipath

英語がわからないときは、

Google翻訳

いつも、リンダ・グラットンが見通したITプログラムのシェアの恩恵を受けています

そして今や

Amazonの中古

Yahoo オークション

メルカリ

ブックオフ

原宿の古着屋

human forum

民泊

など、シェア花盛り

私自身も、父親の上着、ズボン、を着るのが楽しみです。

大切なものを大切にしてくれる人につなげていきたいですね。

ということは、働き方改革→価値観の<シフト>は

日本人にむいている

日本人が自分を見つめ直す良い機会ではないでしょうか

次回は、いよいよ<シフト>を実践する

お楽しみに。

なんですが、

明日明後日、17日(水)18日(木)は

大阪勧業展2018に出展

3階 A-22 ブースです

その状況をお伝えします

ウィル株式会社 

SE,エンジニアのマネジメント コンサル・コーチング

奥野 智洋

コメントをどうぞこちらへ。