前々回までで未来を形づくる5つの要因と32の項目が出揃いました。
それらをベースに2025年、漫然と迎える未来の暗い現実を3つ
著者リンダ・グラットン挙げています
今回はその2つ目
想像に固くない未来ですよね
と言うか、すでに起こっている現実(ドラッカー的には)ですよね
隣同士でもスマホやPCでやり取りをして、話をしない
先輩、後輩のつながりが薄れていく
硬い言い方ですと
技術伝承ができない
OJTの効果が出ない
事故につながるという場合もあります。気軽に声を掛け合わないので「なんとなく」や「嫌な感じ」が伝えられないのでしょう
そして、孤独を感じるので
SNSでお友達
でも、それはさらに孤独をさそう悪循環のようにも思えます
同僚との気軽な関係の消滅
→ITを始めとするテクノロジーの進化で、実際に会わなくても仕事ができる
→会話をかわさなくても、仕事がすすむ
家族との関わりの希薄化
→核家族化が進む
→さらには、家族が海外で生活して会えない
都市化の進行・・・グローバル化の要因
移住の増加・・・人口構成の要因
エネルギー価格の上昇・・・エネルギー、環境問題の要因
家族のあり方の変化・・・社会の変化の要因
大企業や政府に対する不信感・・・社会の変化の要因
幸福感の減退・・・社会の変化の要因
余暇時間の増加・・・社会の変化の要因
と多くの要因がからみあっていると言っています
なかなか、この未来は現実となる可能性が高そうです
3つのタイプの人的ネットワークを築いていく
と言っています
1.同じ志を持つ仲間
2.多様性にとんだネットワーク
3.自己再生のコミュニティー
です。
なるほど。納得なのですが、日本にはなにか足りないようにおもいます
皆さんはいかがでしょうか
著者リンダ・グラットンはイギリス人
この本のベースになった働き方コンソーシアムにはっきり記載されている日本企業は1社だけ
それは2010年の話
日本は2018年現在、森友問題で働き方改革が先送りされる社会
個人的に、日本には
が必要ではないかと思います
ウィル株式会社
代表取締役 奥野智洋